料理人歴10年の私が思う、料理人になる前にやっておくべき事
皆様こんにちは、こんばんは。 寒すぎて手が動かないのでミスタイプがクッソ増えます。 生石灰を詰めたゴム手袋でもつけて打ってみましょうか。(錯乱) さて本日は、最近定番になりつつある 料理人の私が専門学校生やこれから料理人…
皆様こんにちは、こんばんは。 寒すぎて手が動かないのでミスタイプがクッソ増えます。 生石灰を詰めたゴム手袋でもつけて打ってみましょうか。(錯乱) さて本日は、最近定番になりつつある 料理人の私が専門学校生やこれから料理人…
皆様こんにちは、こんばんは。 正月でも通常運転、モスバーガーなうでございます。 さて本日は フランス料理用語(火入れ方法編その2) でございます。 その1ははるか昔にアップしていまして、 ソテー、ポワレ、ロティ、グリエ …
皆様こんにちは、こんばんは。 大晦日ですが通常運転です、ボンソワール。 さて今日はTwitterで募集した質問に返していくという タイトルそのまんまの回でございます。 色々な質問をいただいたのですが、 せっかく頂いた質問…
皆様こんにちは、こんばんは。 ボンジュールございます。 忙しい時期真っ盛りですが体調は大丈夫ですか? ちなみに私は大丈夫ではありません。 病弱気取りなので今日も死んだ顔で暮らしています。 さて今日は、 私がブログを始めた…
皆様こんにちは、こんばんは。 タイトル長すぎてすみません。 今日も専門学生や料理人になろうとしている人に 是非読んでもらいたい記事です。 現役のフレンチシェフで、専門学校にも勤めたことのある私から見て 料理人を続けられる…
皆様こんにちは、こんばんは。 寒くて常にフードをかぶって記事を書いています。 こんにちは。 今日の記事は フランス料理の魚介出汁、 『フュメ・ド・ポワソン Fumet de poisson』 の紹介です。 主にお魚料理の…
皆様こんにちは、こんばんは。 年の瀬ですね。 今回は料理レシピとかの類ではなく、 料理人という職業についてお話していきます。 特にこれから シェフになりたい! と思っている専門学生や若者たちに見ていただければと思います。…
皆様こんにちは、こんばんは。メリークリスマシタ。(クリスマスの過去形。来年流行る予定) 今回は発酵バターについてです。 私はフレンチレストランでシェフをしているので、常に色々なバターに触れる機会があるのですがその中で本当…
皆様こんにちは、こんばんは。ボンジュールございます。 冬の寒さも本格的になってきて、トリュフも多く出回るようになってきました。 トリュフは様々な料理に使われますが、料理だけではなくデザートにも使うことができます。 乳製品…
皆様こんにちは、こんばんは。 日を分けて仕込むほどパーツが多くて複雑な料理の事を業界用語でデアゴスティーニって呼ぶらしいですよ。 さて本日は、 『セビチェのヴィネグレットのレシピ』 をご紹介します。 セビチェというのは、…