皆様こんにちは、こんばんは。
別にあっても無くても問題ない仕事用の機材は躊躇なく買うのに、自宅用のオーブントースターを「無くても死にゃせんか…」とか言って4年ぐらい購入に踏み切れないのって何故なんでしょうね。
さて本日は、
『ビネガーのゼリーシートのレシピと作り方』
をご紹介します。
その名の通り、ビネガーをシート状のゼリーにしたもののことですね。
非常にシンプルなパーツですが何かと使いやすくアレンジもしやすいのでぜひお試し下さい。
今回はゼリーを固めるのにアガーを使用しますが、普通のゼラチンやベジタブルゼラチンなどでも分量を調節をして作ることができます。
使用するものによって固さや透明度も変わってきますので、用途によって使い分けてもいいでしょう。
また、ベジタブルゼラチンを使ったゼリードームの作り方も過去に紹介していますので、興味のある方はそちらもぜひご覧ください。↓
では始めていきます。
ビネガーのゼリーシートのレシピ
- 15g グラニュー糖
- 5g アガー
- 1g 塩
- 90g ホワイトバルサミコ酢
- 30g 水
※ホワイトバルサミコ酢は他のビネガーで代用可。
作り方
①鍋にホワイトバルサミコ酢と水を入れ、別のボウルなどにグラニュー糖と塩、アガーを計量してよく混ぜておく。

②ホワイトバルサミコ酢と水を火にかけて一旦沸かす。

③沸いたら混ぜておいたグラニュー糖、塩、アガーを加えてしっかり混ぜる。

④弱火で2~3分混ぜながら火にかけてアガーをしっかり溶かす。

⑤温かいバットに薄く流してそのまま冷やし固める。
バットが冷えているとすぐに固まって薄く流しにくいので、80℃ぐらいのオーブンで温めておくと作業しやすい。

⑥冷えたら完成。
好きな形にカットして使用する。
おわりに
今回は不安になるぐらい字が少なくて簡単なレシピでしたね。
このゼリーシートの使い方ですが、私はこれをアジやサバなどの青魚のマリネによく使用します。
青魚をマリネする際に長い時間ビネガーに漬けていると食感が悪くなり、味わいのバランスも崩れてしまうので、私はいつも浅めに漬けてゼリーシートをのせて酸味を補うイメージで作っています。
また、今回はそのままシンプルに作りましたが、ローズマリーやエストラゴンの香りを移したりしても面白いですね。
使用する料理に合わせてビネガーの種類を変えてもいいと思います。
ぜひ色々試してみてください。
他にも料理のクオリティを底上げしてくれるちょっとしたパーツを色々紹介していますので、合わせてご覧ください。↓
それでは本日もお読みいただきありがとうございました。
Twitterで更新情報&お店で出している料理写真などなどを発信しておりますので是非フォローしてください。
宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓
Follow @laudelacuisine
こちらも是非ご覧ください。
【フランス料理のソースの盛り付け方】
◆人気記事◆
・美味しいカヌレ完全ガイド
・プロの為のフォン・ド・ヴォライユ講座
・なぜシェフなのに副業をするのか
コメントを残す