皆様こんにちは、こんばんは。
メニューのバナナをババナって書いてもバレないんじゃね?ってふと思ったのですが、濁点が付いた文字が並ぶと思ったよりもインパクトがあるので意外とバレそうですね。
さて本日はフランス料理レシピをお休みして、
『自家製味噌だれのレシピ』
をご紹介します。
こちらは作り置きしやすく、使い勝手もいいのでまかないの定番ソースとして良く作っています。
仕込むのもすごく簡単なので冷蔵庫に常備しておけば味噌炒めに使ったり、冷やした胡瓜に添えたり、冷奴に乗せてみたりと大活躍間違いなしです。
では早速作っていきましょう。
自家製味噌だれのレシピ
A
- 150g 味噌
- 1個 リンゴor梨
- 3片 ニンニク
- 20g 日本酒
B
- 45g 醤油
- 20g 砂糖
- 15g 日本酒
- 20g 味醂
- 10g レモン汁
- 適量 黒胡椒、煎り胡麻
焼肉用自家製味噌だれの作り方
①Aの材料の味噌以外をミキサーにかけて滑らかなピュレ状にする。
ニンニクとリンゴは回しやすいように適当な大きさにカットしておくと良い。

②鍋に入れ、味噌も加えて弱火で20分ほど煮込む。
味噌の種類はなんでも好きなものでいいが、出汁入りは避ける。

③Aを火にかけている間に別鍋にBを入れて沸かし、アルコールを煮切っておく。

④Aのニンニクの辛味が飛んで全体にもったりと重たくなってきたら火を止める。

⑤Aの鍋にBとレモン汁、煎り胡麻を加える。

⑥急冷してお好みで黒胡椒を加えて完成。

終わりに
本日は写真があまりにもパッとしなくて焦っておりますが
ソースの写真なんてこんなもんだよねということで目溢し願います。
先程も述べた通り、肉でも野菜でも合わせられる万能調味料として非常に重宝しますのでおすすめです。
また、お好みで胡麻油や豆板醤を加えたり、味噌をコチュジャンなどとブレンドして作って韓国風にしてみたりと簡単にアレンジできます。
練り胡麻とかを入れてみるのもいいかもしれませんね。
ベースの味噌が美味しければ失敗することはまあ無いと思いますので色々な組み合わせに挑戦していただければと思います。
あとは煮込む際に鍋底を焦がしてしまうと急激に不味くなるのでお気を付けください。
今回はフランス料理と関係のないソースをご紹介しましたが
ちょくちょくこんなお遊びレシピもやっていこうかなと思ったりしてます。
もしリクエストがあればコメント欄に書いていただけると嬉しいです。
フランス料理でもそれ以外でもなんでもOKです。
むしろ料理と関係なくても大丈夫です。宜しくお願い致します。
それでは本日もお読みいただきありがとうございました。
Twitterで更新情報&お店で出している料理写真などなどを発信しておりますので是非フォローしてください。
宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓
Follow @laudelacuisine
こちらも是非ご覧ください。
【フランス料理のソースの盛り付け方】
◆人気記事◆
・美味しいカヌレ完全ガイド
・プロの為のフォン・ド・ヴォライユ講座
・なぜシェフなのに副業をするのか
コメントを残す